暗号資産の始め方

【初心者向け】コインチェックでビットコインを買う方法 失敗しないための注意点3つ 

2022年2月28日

初心者さん①
コインチェックの口座に入金をしたけど、買い方がわからない
どんなところに注意したらいいのかな?
初心者さん②

 

 

初めてビットコインを買う時はドキドキで不安ですよね。

わたしもそうでした。

 

この記事ではビットコインを買う時の注意点3つと、買い方の手順を画像付きで解説しています。

難しい専門用語は一切使わずに、

初心者のかたでもわかりやすい記事になっていますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

 

 

この記事でわかること

【1】買うときの注意点3つ

【2】損をしないビットコインの買い方

《販売所と取引所4つの違いを知る》

【3】ビットコインを買うタイミング

 

 

 

ビットコインの買い方【全体像】

 

ビットコインを購入する流れ(全体像)がこちらです。

ビットコイン購入の全体像

  • ①口座を開設する
  • ②入金する
  • ③ビットコインを購入

 

この記事では「③ビットコインを購入する」の部分を画像付きで解説していきます。

 

コインチェックの口座開設・入金がまだお済でないかたはこちらを参考にしてみてくださいね。

<口座開設方法>

あわせて読みたい【無料】コインチェックで口座開設する方法 かんたん3ステップで完了!

続きを見る

 

<入金方法>

あわせて読みたい【入金手数料0円】コインチェックへの入金は住信SBIネット銀行がおすすめ

続きを見る

コインチェック
コインチェックの公式サイトを見てみる⇒

 

 

「すぐに購入手順をみたい」という方はビットコインの購入手順(画像付き)』へ⇒

 

 

 

買うときの注意点3つ

 

1つずつ解説していきますね。

 

 

①いきなり大きな金額で購入しない

まず注意したいことは「いきなり大きな金額で購入しない」です。

 

なぜなら、ビットコインは価格の乱高下が激しいからです。

購入した後に価格が暴落してしまった。なんてこともざらにあります。

 

なので、特に初心者の方に関しては最初に購入する金額は小額で投資しましょう。

そうすることで、価格が暴落してしまったとしても損失は最小限ですみます。

最初はできるだけリスクを小さくしてスタートする事を意識しましょう。

 

 

②損失が出てもいいように余剰資金で購入する

損失が出てもいいように余剰資金で購入するようにしましょう。

 

間違っても、生活費や将来使う予定のある貯金などから回さないように!が鉄則です。

 

なぜなら、投資は何が起こるかわからないから。

リーマンショックのような世界的株価下落・金融危機に見舞われた際は、

ビットコインももれなく影響を受ける事になるでしょう。

 

たとえ資産が半減したとしても

余剰資金であれば精神的にダメージは少ないですし、資金的にも価格が上がるまで耐えることができます。

 

 

③投資する目的をもっておこう

投資をするには目的(自分の投資スタイル)を持っておきましょう。

 

あなたはどうしてビットコインを購入しようとしているのでしょうか。

 

おそらく、ほとんどの方がいろんなニュースや記事を見聞きして、

『将来ビットコインの資産価値がもっと値上がりするのではないか』

と期待をしているから購入を考えているのではと思います。

 

ということは、「長期で保有することを目的としている」といえます。

 

このように、自分はなぜこの商品を購入しようとしているのかを明確にして、

その考えに沿って目的を認識しておきましょう。

 

そうすることで今後価格の暴落や高騰が起きたときに

『あせってコインを売ってしまう』

『高値つかみをしてしまう』

ということを避けることができます。

 

「すぐに購入手順をみたい」という方はビットコインの購入手順(画像付き)』へ⇒

 

損をしないビットコインの買い方

ビットコインは2種類の場所で購入することができます。

それが「販売所」「取引所」です。

この2つの違いを理解することで、損をしない買い方ができますよ。

 

 

販売所と取引所の違い4つ

ココがポイント

①仕組みがちがう

どんな仕組み?

①販売所⇒スプレッド※で利益を得ている

②取引所⇒ユーザーが支払う手数料で利益を得ている

スプレッドとは買値と売値の価格差のこと

 

 

①販売所

販売所は、買値と売値に価格差を設けています。具体例がこちらです。ある時点での0.001BTC』に対する買値と売値です。

 

 

買値に比べて売値は272円安く設定されています。

図のように、0.001BTCを4,600円で購入したとします。

その後すぐに「やっぱりいらなくなったから売りたい」と思っても、

購入価格で売ることはできません。

この時の売値は44,129円となっており、272円の価格差が生じています。

 

これを『スプレッド』といいます。

 

はてな

なぜこのような価格差を設定しているのでしょうか。
それは暗号資産交換業者も儲けがないと存続していけません。その為スプレッドを設定して利益を得ています。

 

 

 

②取引所

取引所はユーザー同士で取引を行う為、スプレッドは存在しません。

その代わり暗号資産交換業者が仲介してくれていますので、売買の場所を提供してくれている代わりにユーザーが手数料を支払っています。

 

その手数料で利益を得ている。という仕組みになります。

 

②取引相手がちがう

①販売所⇒暗号資産交換業者に対して取引を行うところ。

②取引所⇒ユーザー(投資家)に対して取引を行うところ。

 

①販売所

販売所は「コインチェック」や「ビットフライヤー」などの暗号資産交換業者が相手となり、

その暗号資産交換業者が提示した金額で取引をおこないます。

 

例えるとスーパーマーケットで買い物をするようなイメージです。

 

 

②取引所

取引所は「コインチェック」や「ビットフライヤー」などの

暗号資産交換業者に登録しているユーザー(投資家)同士で、希望する仮想通貨の買値や売値の金額を提示しあい取引が行われます。

 

暗号資産交換業者が仲介役となって取引の場所を提供しています。

 

例えるならフリマサイトで買い物をするようなイメージです。

 

 

③手数料が違う

販売所は取引所に比べて手数料が高いという特徴があります。

具体的な数字をご覧ください。

販売所と取引所のある時点での購入価格です。

その差なんと140,365円!

これを知らずに販売所で購入してしまうと、こんなにも損をしてしまいます。

 

販売所は「手数料無料」と表記されいるところがほとんどですが、購入価格に手数料が含まれていると考えるといいでしょう。

 

できるだけコストを抑えて運用していきたいなら、取引所で行うのが賢明ですね☺

 

ただ、販売所にも取引所にもそれぞれメリットデメリットがありますので、それらも理解した上で取引を行うといいですよ。

 

こちらで販売所と取引所の違いをより詳しくわかりやすく説明しています。

あわせて読みたい【どっちがいい?】販売所と取引所4つの違いと『メリット』『デメリット』

続きを見る

 

 

④注文方法がちがう

注文方法2つ

  • ①提示されている金額で売買を行う方法
  • ②指値(さしね)で売買する方法

指値とは?

自分の希望する売買価格を設定し、売り手と買い手で希望する価格が合えば取引が成立する、という売買方式です。

 

販売所
①提示されている金額で売買する方法で注文
すぐ購入したり、売りたいときにすぐ売却することができます。

取引所
①提示されている金額で売買する方法で注文
②指値(指値)で注文

この2つの方法を使い分けることができます。

ただ、指値の場合は取引成立には時間がかかったり等のデメリットがあります。

 

販売所と取引所の違いをまとめるとこのようになります。

 

この2つの方法を使い分けできるようになれるといいですね!☺

 

 

「すぐに購入手順をみたい」という方はビットコインの購入手順(画像付き)』へ⇒

 

 

ビットコインを買うベストタイミングは?

それは価格が下がった時です。

 

なぜなら、

投資は「安く買って高く売る」という事が鉄則だと一般的に言われているからです。

では価格が下がったかどうか見極めるにはどうすればいいのか。

 

それは過去の値動きを把握しておくことです。

 

過去にどんな値動きをしていたのかを知っていれば、現在の価格はどの位置にいるのかがわかります。

今は「上がっているのか」「下がっているのか」判断できるようになるのです。

 

そしてその時にどんな社会情勢だったのかという事も調べてみるととても勉強になりますよ☺

 

ちなみに過去・現在の値動きを把握するにはこのサイトがおススメです!

 

コインマーケットキャップ

出典:コインマーケットキャップ https://coinmarketcap.com/ja/currencies/bitcoin/

 

とはいえ、今後値下がりするのか値上がりするのかを予測するのはかなり難しいので、

まずは「今」購入してみるといいと思います。

もちろん少額でね☝

 

購入してみればそこが基準となりますので、

上がればラッキー👍

下がれば買い足しのチャンス🙌

という感じでやっていくのがいいのではないでしょうか。

 

ビットコインの購入手順

ビットコインは下記2つ購入場所があります。

ビットコインの購入手順2つ

  • ①販売所で購入
  • ②取引所で購入

 

 

①販売所で購入

【1】トップページの『購入』をタップします。

 

 

【2】購入額を入力します。

 

 

【3】『日本円でビットコインを購入』をタップして完了です!

 

販売所での購入はこれで完了です!簡単ですね☺
もりこ

 

 

②取引所で購入

【1】トップページの『アカウント』をタップします。

 

【2】『FAQ/問い合わせ』をタップします。

 

【3】メニューをタップします。

 

 

【4】『Coincheck取引所』をタップします。

 

 

【5】『BTC買い板/売り板』が出て、取引レートが表示されます。

 

 

 

【6】買いたい価格のレートをタップします。

 

 

【7】下にスクロールしていくと、次のような購入画面があらわれます。レートを確認して、『注文量』を入力します。

 

【8】注文量を入力すると『概算金額』が表示されます。確認して問題がなければ『注文する』をタップします。

 

これで購入が完了です!☺
もりこ

 

まとめ

最後にこれまでの話しをまとめておくと、次のようになります。

【1】買うときの注意点3つ
①いきなり大きな金額で購入しない
②損失がでてもいいように余剰資金で購入する
③投資する目的をもっておこう

【2】損をしないビットコインの買い方
《販売所と取引所の違い4つを知る》
①仕組みがちがう
②取引相手がちがう
③手数料がちがう
④注文方法がちがう

【3】ビットコインを買うベストタイミングは?

一般的には「価格が下がった時」。

ただ、初心者の時は今後上がるか下がるか判断がつきにくいので、

過去の値動きを把握したうえで「今」小額で購入してみる。

 

 

コインチェックは500円からビットコインの購入が可能です!

とても使いやすくて操作性がいいので本当におススメです!

初めてビットコインを購入するならコインチェックがいいですよ!🙌

 

コインチェック
コインチェック公式サイトへ⇒

 

口座開設や入金がまだという方はこちらでわかりやすく解説していますので、参考にしてみて下さい☺

<口座開設方法>

あわせて読みたい【無料】コインチェックで口座開設する方法 かんたん3ステップで完了!

続きを見る

 

<入金方法>

あわせて読みたい【入金手数料0円】コインチェックへの入金は住信SBIネット銀行がおすすめ

続きを見る

  • この記事を書いた人

もりこ

人生丸~くまんまるく。自由な働き方を手に入れる為”フリーランス”を目指すワーママ。 正社員ワーママで疲弊▶︎退職▶︎パート▶︎派遣▶︎正社員+副業を経て、フリーランスという働き方がある事を知る/仮想通貨ブログ開始から4ヶ月で収益化/積立NISA・iDeCo歴3年/仮想通貨6桁運用中/会社に頼らずおうちで稼ぐための情報を発信。

-暗号資産の始め方