暗号資産 暗号資産の基礎知識

ビットコインを買う5つの理由とメリット・デメリット【初心者向け】

2022年4月16日

初心者さん①
ビットコイン、みんなどうして買っているの?
買うメリットとデメリットが知りたいな
初心者さん②

 

「ビットコインは買う価値があるの?」そんなあなたの疑問を解消する記事を用意しました。

 

初心者向けにやさしく「ビットコインを買う理由」「メリット・デメリット」を解説しています。

 

この記事を読めばメリットデメリットをしっかり理解して、買うかどうかの参考にして頂けるかと思います!

 

是非最後まで読んでみてくださいね☺

 

この記事でわかること

▶ビットコインとは

▶ビットコインを買う理由5つ

▶ビットコインを買うメリット

▶ビットコインを買うデメリット

▶ビットコインの始め方

 

ビットコインとは

ビットコインとは

ビットコインとは暗号資産の一種であり、

世界で初めて誕生した1番有名な暗号資産(仮想通貨)。

 

暗号資産とは

インターネット上での取引や決済ができる※仮想通貨のこと。

※今は法律が変わり「仮想通貨」から「暗号資産」へ呼称変更されました。

 

お金にも日本円や米ドルなどがあるように、

暗号資産にもいろいろな種類があります。

 

その中で

世界で初めて誕生したのがビットコイン

なのです。

 

ちなみに暗号資産は現在数千種類以上あり、

ビットコイン以外は

「アルトコイン」別名草コインとも呼ばれています。

 

ビットコインがいかに別格であるか

ということがわかりますね。

 

ビットコインとお金の違い

ビットコインはお金(法定通貨)と違い、

発行上限枚数が2100万枚と決められています。

 

また発行元や管理者はおらず

ブロックチェーン技術を利用して

世界中のユーザーで共有し信頼性を担保しています。

 

もっと詳しく知りたいな、という方はこちらを参考にどうぞ☺

>>【入門編】ビットコインとは?はじめの一歩をやさしく解説/初心者向け

あわせて読みたい【入門編】ビットコインとは?はじめの一歩をやさしく解説/初心者向け

続きを見る

 

 

ビットコインを買う理由5つ

①長引く低金利

②インフレ対策になる

③右肩あがりに成長している

④資産形成の1つになる

⑤信頼性が高い

1つずつ解説していきますね。

 

①長引く低金利

近年の不況で日本は超低金利の時代へと突入しました。

長引く不況でメガバンクの利息が0.001%です。

 

これは、

100万円預けていたとしても1年で10円

という数字です。

 

しかも税引き前の金額なのでここからさらに引かれてしまいます。

これでは貯金をしていても利息でお金を増やしていくことはできませんよね。

 

長期的にお金を預けるのなら、

もっと利率のいいところに預けておくべきです。

 

ビットコイン2020年からの成長率は約7倍!

 

もし2020円に1BTCを約75万円で購入していたら、

2年後に約500万になっていたということです!

 

夢がありますね✨

 

売らずに持っておくだけで資産を増やすことができる

それがビットコインです。

 

超低金利のこの時代、

ビットコインを保有する価値はあるといえます。

 

②インフレ対策になる

現在「日本の円安」「物価の値上げラッシュ」が続いています。

 

モノの値段が上がると通貨の価値が下がって

インフレになりやすいとされており、

一見インフレならいいのでは?

と思うかもしれません。

 

しかし、物価は上昇しているのに

ここ数年お給料は上がっていない状態です。

引用元:国税庁「民間給与実態統計調査」をもとに作成

 

むしろ10年前と比べて平均年収は下がっています。

このまま何も対策をしないのはリスクでしかありません。

 

そんな折、ビットコインは金と同じようにインフレ対策の1つとして注目を浴びています。

 

なぜなら希少性が高いから

 

半減期や上限発行枚数が決まっているビットコインは、

市場の需要よりも供給量を抑えるようにプログラムされており、

その為希少性が確保できているのです。

 

インフレになると通貨の価値は下がりますが、

金は「金そのもの」に対しての

価値は目減りしない為

通貨と反比例して価値が上昇します。

 

その為ビットコインも同様に

インフレ時には価値が上がるのでは

と期待されています。

 

③右肩あがりに成長している

これまでのビットコインのチャートです。

価格の上下を繰り返しながら、右肩上がりに成長しているのがわかります。

 

そしてビットコインには

上限発行枚数が2100万と決められているので、

それに達した時さらに価格は上昇するのでは

と予想されています。

 

なぜなら

需要が上がっても供給量は決まっている為、

欲しくても手に入りにくくなり、

ますます価値が高まるというわけです。

 

これが今後もビットコインの価格が上昇すると期待される理由です。

 

④資産形成の1つになる

ビットコインはギャンブル性の高いもの

というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。

 

価格が乱高下する特徴があり、

また記憶に新しい取引所のハッキング事件で、

ビットコインは危険なイメージが植え付けられました。

 

しかし、投資方法を間違えなければ

ビットコインは安心して運用できる資産の1つとなります。

 

それは積立投資をすることです。

 

積立投資をすることで、

価格の急騰暴騰があったとしても

購入単価が平準化されリスクを軽減しながら運用できます。

 

ビットコイン最大のリスクである暴落に対してリスクヘッジができるという事です。

 

そして時間をかけてコツコツ積み立てることで、

複利の効果で運用益も大きくなる可能性があります。

その為、ビットコインは資産形成の1つになると考えられています。

 

⑤信頼性が高い

ビットコインはブロックチェーンという技術を利用している為、信頼性は高いといえます。

▶️ブロックチェーン

ブロックチェーンとは共有された公開台帳のこと。

一定数の取引情報をまとめて1つのブロックにし、それを改ざんできないよう暗号化されて鎖のようにつなげていきます。

これがブロックチェーンです。そのデータは世界中の売買者に公開されています。

もし不正をはたらこうとしても世界中の人たちに監視されているので、すぐにわかるため事実上不可能といえます。

ビットコインはこのブロックチェーンによって信頼性が担保されています。

 

ビットコインを買うメリット

メリット

①小額から投資できる

②積立投資ができる

③保有しているだけだと税金がかからない

1つずつ解説していきますね☺

 

①小額から投資できる

ビットコインは小額から投資できるので気軽に始められるのがメリットです。

 

すでに貯金や投資に余剰資金を使い切っていて、

もうビットコインにまで回す資金はないな。

と思っている方でも大丈夫!

 

コインチェックなら500円相当から購入可能👍

コインチェックおススメポイント✨

・取引手数料無料

・取扱通貨数17種類

・最低取引金額500円相当

・初心者に優しい設計

・アプリが断然つかいやすい!

\ 初心者におススメ /

コインチェック
アプリダウンロード数№1☝

【対象:国内の暗号資産取引アプリ】※データ協力:AppTweak

コインチェックの公式サイトを見てみる

 

500円からなら、いつものカフェ代やおやつ代を少し削ってビットコインに回せそうですよね☺

 

ビットコインに資金を少しでも回しておくと、

他の投資や貯金に比べて利回りがいいのでビックリしますよ🙌

 

②積立投資ができる

積立NISAやiDeCoと同じように、

ビットコインも積立設定ができます。

 

積立投資は一定の周期で長期間、

一定額を積み立てることによって

購入価格の乱高下を平準化してくれて、

高値つかみのリスクを軽減してくれます。

 

また長期で運用することで、

複利の効果で運用益を

大きくすることができるのです◎

 

ビットコイン積立についてはこちらで

詳しく説明しています☟参考にどうぞ☺

あわせて読みたいビットコイン積立投資が初心者におススメの理由3つ【メリット・デメリットも解説】

続きを見る

 

③保有しているだけだと税金がかからない

ビットコインは売ったり

別のコインに変えたりした時に

生じる差益に対して税金がかかります。

 

税金がかかる場合

・売却時の利益に対して

・他のコインに変えて利益を得た時

・ビットコインでモノやサービスを買った時の差益に対して

 

しかし、保有しているだけだと

税金はかからないので

確定申告の必要もありません。

※ただし、ステーキングやレンディングには

税金がかかるので注意が必要

 

その為将来の資産形成の1つとして

長期間保有していても安心なのです◎

 

ビットコインを買うデメリット

デメリット

①元本割れのリスクがある

②ハッキングのリスクがある

③投資方法を間違えると失敗のリスクがある

順番に説明していきますね☺

 

①元本割れのリスクがある

ビットコインも投資の一部なので、

もちろん元本割れのリスクはあります。

 

株と同じですね。

 

必ずしも「元本割れしない」

という保証はありませんので、

始める際はリスクをしっかりと

理解しておきましょう。

 

②ハッキングのリスクがある

取引所にビットコインを預けていると

ハッキングのリスクがあります。

 

各自でセキュリティの高いウォレットに移しておくなど、

対策をしておきましょう。

対策

▶他人に推測されにくいパスワードにする

▶二段階認証を設定する

▶セキュリティの高いウォレットに移しておく

 

ウォレットてなに?と思った方は

こちらで解説しています。

良ければ参考にどうぞ☺

あわせて読みたいビットコインを安全に管理する保管方法【ウォレットとは?】

続きを見る

 

③投資方法を間違えると失敗のリスクがある

ビットコインは短期間で

大きな利益を得る可能性のある

投機性の強いものでもあります。

 

しかし、初心者が短期間で大きな利益を上げようとして、

「今が買い時だ」といきなり高額をつっこむのは危険です。

 

短期間で大きな利益を得るのは

ハイリスク・ハイリターンの投資方法なので、

上級者のすることです。

 

初心者は小額をコツコツ積立て

長期に渡って運用するのが利益を出すコツとなります☝

 

そして、ビットコインの価格が下がった時に

焦って売らないことが重要

すぐに売ってしまうと

複利の効果は薄まってしまいます。

 

長期でコツコツ運用していけば

失敗のリスクは抑えられるでしょう。

 

ビットコインの始め方

ビットコインは次の3ステップで始められます。

①口座を開設する

②入金する

③暗号資産を購入

 

始め方の詳細はこちらの記事でわかりやすくまとめています☟

>>【超入門】ビットコインの始め方 カンタン3ステップで解説

あわせて読みたい【超入門】ビットコインの始め方 カンタン3ステップで解説

続きを見る

 

おススメの取引所

初心者にはコインチェックがおススメ!

コインチェックおススメポイント✨

・取引手数料無料

・取扱通貨数17種類

・最低取引金額500円相当

・初心者に優しい設計

・アプリが断然つかいやすい!

\ 初心者におススメ /

コインチェック
アプリダウンロード数№1☝

【対象:国内の暗号資産取引アプリ】※データ協力:AppTweak

コインチェックの公式サイトを見てみる

 

口座開設は無料でカンタンにできます!

>>【無料】コインチェックで口座開設する方法 かんたん3ステップで完了!

あわせて読みたい【無料】コインチェックで口座開設する方法 かんたん3ステップで完了!

続きを見る

 

円安・物価上昇・お給料が上がらない

というこの時代に、

日本円だけを持っているというのは

リスクでもあります。

積立NISAやiDeCoでだけでは将来のインフレ対策が

不十分です。

 

ビットコイン積立をはそこを補ってくれるので

これからの資産形成の1つとして

仮想通貨選択してみるのもありですよ。

  • この記事を書いた人

もりこ

人生丸~くまんまるく。自由な働き方を手に入れる為”フリーランス”を目指すワーママ。 正社員ワーママで疲弊▶︎退職▶︎パート▶︎派遣▶︎正社員+副業を経て、フリーランスという働き方がある事を知る/仮想通貨ブログ開始から4ヶ月で収益化/積立NISA・iDeCo歴3年/仮想通貨6桁運用中/会社に頼らずおうちで稼ぐための情報を発信。

-暗号資産, 暗号資産の基礎知識