暗号資産の増やし方

【1円からOK】ビットフライヤー積立投資のメリット・デメリットと設定方法を3ステップで解説

2022年3月24日

初心者さん①
ビットフライヤーの積立投資の設定方法がわからない
ビットコイン積立投資の何がいいのかな?
初心者さん①

 

こんな疑問をお持ちではないですか?

この記事ではビットフライヤーの積立投資のメリット・デメリット設定方法をカンタン3stepで解説しています。

積立設定方法がわからない人も、「ビットコインの積立」のメリットかわからないと思っていた人も、この記事を読めばそんな疑問も解消しますよ!

 

メリット・デメリットをきちんと理解したうえで、積立設定を行っていきましょう。

そうすることで、ビットコインは将来あなたの資産形成の手段の1つとなります☺

 

たった3ステップで完了するので、是非参考にしてみてくださいね!

 

 

この記事でわかること

【1】ビットフライヤーの積立投資とは?

【2】積立投資のメリット・デメリット

【3】初心者の注意点3つ

【4】ビットフライヤーの積立設定方法

 

 

ビットフライヤー積立投資設定には、事前に口座開設が必要です。

>>ビットフライヤー公式サイトを見てみる

 

口座解説がまだの方は、

【失敗しない】ビットフライヤーで口座開設する方法 かんたん4ステップ 10分で完了!で開設方法をわかりやすくまとめていますので、良ければ参考にしてみて下さい☺

参考記事【失敗しない】ビットフライヤーで口座開設する方法 かんたん4ステップ 10分で完了!

続きを見る

 

 

 

ビットフライヤーの積立投資とは?

ビットフライヤーには「かんたん積立」という、自動的に仮想通貨を購入できる仕組みがあります。

 

手動で買い付ける手間がなく、買い時を考えて悩んだりする時間も省けるのでとても便利ですよ!

積立投資は投資信託や株式投資で用いられている投資方法で、それがビットコインでもできる!というわけです☺

 

こんな人におススメ!

●初心者だから小額から始めたい

●購入のタイミングがわからない

●価格変動に一喜一憂したくない

 

 

下記4つのプラン(積立頻度)から選べます。

ビットフライヤーに日本円の残高があれば、翌日から積立が開始できます!

ビットコインは価格変動が激しいので、すぐに買い付けができるのはうれしいですね☺

 

 

積立投資のメリット・デメリット

積立投資のメリット・デメリットは次の3つ!

メリット

①少額から投資できる!ビットフライヤーなら1円からOK!

②ドル・コスト平均法により大きな損失を軽減!

③ほったらかし投資OK!

デメリット

①短期で大きなリターンは期待できない

②元本保証ではない!

③「販売所」での買い付けとなるので、割高になる

 

順番に解説していきますね!

 

メリット

 

①少額から投資できる!ビットフライヤーなら1円からOK!

ビットフライヤーならなんと「1円」から積立OK!

とはいえ少額すぎてあまり意味はないと思いますが💦

 

それでもいきなり大金を投資するのは怖いという初心者にとっては、少額でできるのは嬉しいメリットです!☺

 

いつも買ってるおやつ代をビットコインに使ってみたり、毎月数千円くらいならなんどか頑張って捻出できそうだと思いませんか?

 

自分のやりくりできる範囲で投資ができるなら始めやすいですね!

 

 

②ドル・コスト平均法により大きな損失を軽減!

積立投資には「ドル・コスト平均法」が採用されています。

ドル・コスト平均法とは
日々価格が変動する商品を、自分で設定した期間に一定の金額で定期的に購入する方法です。定期購入方法ともいわれます。

 

例えばある商品に対して毎月1万円を購入すると設定した場合、毎月1万で買えるだけの数量を購入していきます。

そうすることで値下がりしているときには数量を多く買って値上がりしているときは購入する数量が少なくなります。

 

これを繰り返すことによって、全体の購入平均単価が平準化されて高値つかみなどのリスクが軽減されるのです。

 

詳しくは下記を参考にどうぞ☺より詳しく解説しています!

あわせて読みたいビットコイン積立投資が初心者におススメの理由3つ【メリット・デメリットも解説】

続きを見る

 

ドル・コスト平均法なら暴落が起きたとしても長い目でみてリスクを抑えられるので安心ですね!

 

 

③ほったらかし投資OK!

1度設定すると、その後は自動で購入されるので手間なし!です☺

面倒くさがり屋さんや、忘れん坊さんには本当にありがたいシステムですね。

 

また、価格の変動によって「今買い時なの?」「もう少しまった方がいいの?」など、いちいち悩まなくて済むのも初心者にとってはメリットです。

買い時がわからなくてタイミングを逃してしまう事もなく、一定の頻度でコツコツと購入してくれますので安心してほったらかしにできますよ!👍

 

もちろんちょこちょこ値動きを気にしておいて、価格が安くなった時に別で手動購入もOKです!🙆‍♀️

 

 

デメリット

①短期で大きなリターンは期待できない

短期で大きなリターンを期待する人はやめた方がいいです。

なぜなら積立投資は長期でコツコツと積み立てていく投資方法だから。

 

長期的にビットコインを保有し資産価値が上がるのを待って運用益を得る仕組みですので、あせらず長い目で育てていきましょう。

 

 

②元本保証ではない!

ドル・コスト平均法で損失が軽減されているからといっても、元本保証ではありません。

ビットコインもあくまでも投資と同じです。

 

元本割れのリスクはありますので、しっかり理解しておきましょう。

 

 

③「販売所」での買い付けとなるので、割高になる

積立投資は所「販売所」からの買付となりますので、価格が割高になります。

なぜならスプレッドがあるから☝

 

スプレッドとは買値と売値の価格差

販売所はスプレッド(価格差)を設けて利益をえています。

 

詳しくは【どっちがいい?】販売所と取引所4つの違いと『メリット』『デメリット』を参考にどうぞ!

あわせて読みたい【どっちがいい?】販売所と取引所4つの違いと『メリット』『デメリット』

続きを見る

 

ほとんどの交換業者で「販売所は手数料無料」とうたっていますが、実際はスプレッドが実質的な手数料のようなもの☝

そこしっかりと理解したうえで、それでもメリットを感じるなら積立投資をしましょう。

 

 

抑えておきたいポイント

ココがポイント

積立投資を運用するにはこう心得よ!

・短期で利益を得ようとしない!
・コツコツ継続が大事!
・長期目線で運用益を得る!
・買い付けは「販売所」なので割高になる!

 

よくわからずにやっちゃうことが1番のリスクです!

しっかりメリット・デメリットを理解しておこないましょうね☺

 

 

初心者の注意点3つ

初心者で注意すべきことは次の3つ!

注意点3つ

  • ①余剰資金で運用すること!
  • ②1点集中は危険!分散投資をしよう!
  • ③短期で大きな利益を出そうとしない!

①余剰資金で運用すること

投資は余剰資金で行いましょう。

なぜなら、投資は何か起こるかわわからないから。

 

リーマンショックのように世界的な金融危機はだれも予想していかったことが起きました。

仮にビットコインの大暴落が起きた時、

余剰資金であれば精神的ダメージは比較的抑えられますし、資金的にも価格が上がるのを待って耐えられるからです。

 

②1点集中は危険!分散投資をしよう!

投資をするうえで重要な点は「分散」することです。

1つの交換業者だけで取引を行うのではなく複数のアカウントを持っておきましょう。

 

そうすることで万が一どこかの交換業者がハッキングされたり、

取引が凍結したりなどのトラブル発生した場合でも、複数の業者と取引があればすべての資産を失うという最悪のケースを避けることができます。

 

大事な資産は分散して守るようにしましょう。

ビットフライヤーの他におススメなのはコインチェックです。

 

口座解説がまだの方は【無料】コインチェックで口座開設する方法 かんたん3ステップで完了!を参考にしてみてください☺

とっても簡単に開設できますよ👍

あわせて読みたい【無料】コインチェックで口座開設する方法 かんたん3ステップで完了!

続きを見る

 

 

③短期で大きな利益を出そうとしない!

短期で大きな利益を得ようとするにはハイリスクハイリターンな取引手法が有効です。

 

しかしこれは経験の浅い初心者が手を出すにはリスクが大きすぎますので、まずは積立投資から小額で初めてみることがベター☝

 

どうしても短期で大きな利益を得体なら、積立投資でビットコインの値動きや操作方法などに慣れて知識も蓄えてから挑戦するようにしましょう。

 

 

ビットフライヤーの積立設定方法

ビットフライヤーの積立設定はカンタン3ステップです!

 

step
1
積立の頻度をえらぶ

【1】トップページの「メニュー」をタップします。

 

【2】「かんたん積立」をタップします。

 

【3】「積立を設定する」をタップします。

 

【4】「bitFlyer かんたん積立利用規約に同意します。」にチェックを入れ、「同意する」をタップします。

 

【5】積立をする通貨を選びます。

 

【6】「積立頻度」を選択して「完了」をタップします。

 

【7】「積立金額の設定に進む」をタップします。

 

 

 

ここまででステップ1は終了です!次はステップ2へ移ります☺
もりこ

 

step
2
金額の設定

 

【1】1回あたりの積立金額を設定します。

 

【2】金額を設定したら「設定内容を確認する」をタップします。

 

【3】内容を確認して間違いなければ「内容を確定する」をタップします。

 

【4】「積立の設定が完了しました」のメッセージがでてくるので。「閉じる」をタップします。

 

【5】「登録を受け付けました」の画面に切り変われば、設定完了!🙌

 

これで積立設定は完了しました!
もりこ

 

step
3
日本円を入金

※ビットフライヤーに残高がある場合はとばしてOKです👌

 

【1】トップページの「入金0をタップします。」

 

【2】「住信SBIネット銀行」をタップします。

※手数料無料で入金できる「住信SBIネット銀行」での入金方法で説明していきます。

 

【3】入金する金額を入力し、「次にすすむ」をタップします。

 

【4】お持ちの支店を選びます。

 

【5】「ユーザーネーム」+「WEBログインパスワード」を入力し、「ログイン」をタップします。

 

【6】内容を確認します。

 

【7】内容に間違いなければ、「WEB取引パスワード」+「認証番号」を入力し「確定する」をタップします。

 

【8】「メールアドレス」+「パスワード」を入力し、「ログイン」をタップします。

 

【9】認証コードを入力し「確認」をタップします。

※二段階認証の設定がまだのかたはやっておきましょう。

 

【10】「登録を受け付けました」のメッセージが表示されます。

 

【11】トップページに戻ると、画面に金額が表示されていればOK👌これで完了です🙌

 

 

まとめ

積立設定をしておけば、知らない間にビットコインが積みあがっていくので本当に便利です☺

 

ビットフライヤーは1円から設定できて、翌日から開始という嬉しいメリットもたくさんありますので、おススメですよ!

 

少額から積立ができるので、毎月のやりくりの中で無理なく始められます。

コンビニで買ってしまうおやつ代やカフェ代など、つい消費してしまっている金額の中から少しでもビットコインに変えて、

将来の資産形成の1つとして今のうちにコツコツ貯めておくと、数年後には大きな資産になっているかもしれません。

 

ビットコインはそれくらいまだまだ資産価値が上がるといわれているコインです。

将来の自分があの時やっておいてよかった!と思えるように、今から始めてみるのはいかがでしょうか☺

 

 

口座開設は無料!しかも簡単!

>>ビットフライヤーの公式サイトへ

 

口座開設方法はこちらを参考にどうぞ☺

参考記事【失敗しない】ビットフライヤーで口座開設する方法 かんたん4ステップ 10分で完了!

続きを見る

 

  • この記事を書いた人

もりこ

人生丸~くまんまるく。自由な働き方を手に入れる為”フリーランス”を目指すワーママ。 正社員ワーママで疲弊▶︎退職▶︎パート▶︎派遣▶︎正社員+副業を経て、フリーランスという働き方がある事を知る/仮想通貨ブログ開始から4ヶ月で収益化/積立NISA・iDeCo歴3年/仮想通貨6桁運用中/会社に頼らずおうちで稼ぐための情報を発信。

-暗号資産の増やし方