

ビットコインは投資方法を間違えなければ、資産形成の1つとして運用できます。
その運用方法の1つとしておススメなのが積立投資です。
ビットコイン積立投資は初心者も扱いやすく、リスクも軽減されているのが特徴!
この記事ではビットコイン積立投資を初心者におススメする理由3つとメリット・デメリットを紹介します。
積立投資をすれば買うタイミングに迷う事なく、リスクを軽減しながら長期で資産を形成できる手段の1つになりますよ☺
是非参考にしてみてくださいね!
この記事でわかること
【1】ビットコインの積立投資とは?
【2】積立投資のメリット・デメリット
【3】初心者におススメの理由3つ
ビットコインの積立投資とは?
投資信託や株式投資のように、
定期的に一定金額・同じ金融商品を自動で購入する仕組みのことです。

ビットコインにも同様に一定金額をコツコツと積み立てることが可能で、主に長期保有する目的で利用される投資方法です。
ドル・コスト平均法を採用
積立投資には「ドル・コスト平均法」が採用されています。
ドル・コスト平均法とは
日々価格が変動する商品を、自分で設定した期間に一定の金額で定期的に購入する方法です。定期購入方法ともいわれます。
例えばある商品に対して毎月1万円を購入すると設定した場合、毎月1万で買えるだけの数量を購入していきます。
一方、ドル・コスト平均法とよく比較されるのが「定量購入法」です。
定量購入法とは
毎回1定量を購入していく方法です。
下記はドル・コスト平均法と定量購入法を比較した表です。
ドル・コスト平均法⇒毎月1万円分の数量を購入
定量購入⇒毎月1口を購入
それぞれ10ヶ月後、支払った金額は同じ10万円ですが購入口数と平均単価に違いが出ています。
▶購入口数⇒定量購入に比べてドル・コスト平均法が0.86口多く購入できています。
▶平均単価⇒定量購入に比べてドル・コスト平均法が792円安く購入できています。
定量購入に比べてドル・コスト平均法が安い平均単価でより多くの数量を購入できているという事になります。
これは毎月決まった金額を購入することで値下がりしているときには数量を多く買って、値上がりしているときは購入する数量が少なくなるからです。
これを繰り返すことによって、全体の購入平均単価が平準化されてリスクが軽減されるというわけです。
ココがポイント
▶定量購入に比べて、安い平均単価でより多くの数量を購入
▶積立投資は、自動で相場が低い時は多めに買い、相場が高い時は抑えて買ってくれる
▶それにより高値つかみを防いでリスクを軽減している
ほったらかし投資をするならコインチェックがおススメです✨
ビットコイン積立投資をおススメする理由✨
・長期保有でリスクを軽減しながら、大きな運用益を得る可能性あり!
・ビットコインの価格は上がり続けている
・将来に向けて資産を増やすチャンス!
\ 積立投資におススメ /
【対象:国内の暗号資産取引アプリ】※データ協力:AppTweak
積立投資のメリット
積立投資のメリットは次の4つです。
メリット4つ
- ①ドル・コスト平均法なので大損しにくい
- ②少額での積立投資が可能
- ③ 購入忘れがない
- ④価格変動に一喜一憂しなくてもいい
それぞれ解説していきます!
ドル・コスト平均法なので大損しにくい
ドル・コスト平均法を採用のところでも説明しましたが、
相場が安い時に多く買い・相場が高い時に買う数量が少なくなるので、
高値掴みを防ぐ可能性が高く長期でコツコツと積立ていくので購入単価が平準化されて大損しにくくなります。
「ビットコインは価格変動が激しくてリスクが大きいから怖くて買えない」と思っているとしたら、
ドル・コスト平均法でだとリスクが軽減されるので是非試してみて下さい。
少額での積立投資が可能
積立投資は小額から気軽に始めることができます。
取引可能額は業者によって異なりますが、下記は積立設定ができるおススメの暗号資産交換業者です。
Coincheck(コインチェック)⇒月1万円から可能。
bitFlyer(ビットフライヤー)⇒月1円から可能
なんとbitFlyerなら月1円からとなっているので、より気軽に始めることができますよ☺
これならまとまった資金がなくても少ない元手で始められるので、毎月の家計に応じた金額を少しずつ投資することができますね。
Coincheckの積立設定方法はこちらで解説しています。
是非参考にしてみてください。
-
-
あわせて読みたい【小額でOK】コインチェックの積立設定方法をかんたん2ステップで解説◆デメリットもあり◆
続きを見る
bitFlyerの積立設定方法はこちらで解説しています。
-
-
あわせて読みたい【1円からOK】ビットフライヤー積立投資のメリット・デメリットと設定方法を3ステップで解説
続きを見る
購入忘れがない
毎回手動で購入するとなると忘れずに覚えておくのが大変ですし、毎回購入操作の手間が発生してしまいます。
その点積立だと1度設定しておくと次から自動で購入されるので、とても便利ですよ👍
面倒くさがりの人や忘れん坊さんには特におススメです!(笑)
実をいうと私はとても面倒くさがりなので、積立投資は本当にお世話になっています。
購入忘れがなく毎月コツコツと積立てくれるので、値動きも必要以上に気にしなくなり本当に助かっています!
価格変動に一喜一憂しなくてもいい
ビットコインは価格の変動がとても激しいので、常に相場の変動を気にしたり値動きを読む必要があります。
一方で積立投資なら自動で購入してくれるので常に気を張る必要もなく平均購入単価が平準化されるため、価格が暴落したときでも必要以上に落ち込むこともありません。
相場にふりまわされずに投資ができるのは、安心して続けられる理由にもなりますね!☺
ほったらかし投資をするならコインチェックがおススメです✨
ビットコイン積立投資をおススメする理由✨
・長期保有でリスクを軽減しながら、大きな運用益を得る可能性あり!
・ビットコインの価格は上がり続けている
・将来に向けて資産を増やすチャンス!
\ 積立投資におススメ /
【対象:国内の暗号資産取引アプリ】※データ協力:AppTweak
積立投資のデメリット
積立投資のデメリットは次の4つです。
ドル・コスト平均法も万能ではありません。デメリットもしっかり把握したうえで運用するようにしましょう。
デメリット4つ
- ①相場の形によっては不利になる
- ②短期間で大きな利益は期待できない
- ③元本割れのリスクがある
- ④販売所で買付るため、価格が高め
相場の形によっては不利になる
投資を行う上で、今後右肩上がりになる商品をしっかり見極めて投資するということが前提になります。
逆に右肩下がりの商品や、相場が上がりきってしまった商品などは要注意です。
そういった商品はドル・コスト平均法では恩恵を受けることが難しいです。
ビットコインは今後も価値が上がるといわれていますが、それ以外のコインはまだまだ未知数です。
しっかりと商品を見極めて投資をおこないましょう。
短期間で大きな利益は期待できない
積立投資は小額を長期でコツコツと積み立てていく投資でリスクを小さくとっているため、短期で大きなリターンは得られません。
そもそも投資額が小額の為、もし急騰したとしても大きな金額は期待できないでしょう。
短期間で大きな利益を得たい人には不向きの投資方法です。
元本割れのリスクがある
ドル・コスト平均法はリスクが軽減されているといえども、投資は投資です。
投資にはリスクがつきものであり元本割れをする可能性もあるということは、しっかり覚えておきましょう。
販売所で買い付けるため、価格が高め
積立設定での買い付けは「販売所」で行われるため、レートが割高です。
販売所にはスプレッドがあるため、取引所と比べると価格が高めに設定されています。
その為、コストが高くなることを理解しておきましょう。
スプレッドとは
買値と売値の価格差のこと
詳しくは下記で解説しています。参考にどうぞ☺
-
-
あわせて読みたい【どっちがいい?】販売所と取引所4つの違いと『メリット』『デメリット』
続きを見る
初心者におススメの理由3つ
積立投資が初心者におススメの理由は次の3つです☟
おススメの理由3つ
- ①少額から気軽に始められる
- ②手間いらず!設定後はほったらかしでOK!
- ③買うタイミングを考える必要がない
それぞれ解説していきます☺
少額から気軽に始められる
初心者の方にとってビットコインはまだまだ未知のものですよね。
どんなものか得体のしれないモノに大金はつぎ込めませんので、まずは小額ではじめられるところが嬉しいですね。
大きな資金を用意しなくても小額から投資できるのは気軽に始めやすいポイントです!👍
仮に暴落が起きたとしても小額であれば、金銭的な損失も精神的なダメージも最小限で済みますので、小額で気軽に始めてみましょう☺
手間いらず!設定後はほったらかしでOK!
1度設定するとあとは自動で購入してくれますので、手間がかからないところがとっても便利ですね!
毎回手動で購入するのも手間ですし、何かと忙しい人にはほったらかしにできるのはありがたい設定です。
また、設定もかんたんでコインチェックなら5分ほどで完了しちゃいますよ☺
下記で解説しています。興味がある方はどうぞ☺
-
-
あわせて読みたい【小額でOK】コインチェックの積立設定方法をかんたん2ステップで解説◆デメリットもあり◆
続きを見る
買うタイミングを考える必要がない
買おうと思っても初心者のうちは「今は買い時なのか」「買ったあとに暴落したらどうしよう」など考え始めてタイミングを逃してしまいがちですが、
そんな事を考える必要もなく自動で購入されるので助かりますね。
「買うor買わない」や「相場を見てどれくらい購入しようか」など、初心者には判断が難しい時も積立なら勝手に購入してくれます👍
相場をみて買おうとすると、どうしても感情に左右されてしまうのですが人間の悲しい性💦
それを一切なく購入してくれるので私のような優柔不断な人にもおススメです!
まとめ
これまでのお話をおさらいします☺
ビットコインの積立投資とは?
▶投資信託や株式投資のように、定期的に一定金額・同じ金融商品を自動で購入する仕組みのこと。
▶ドル・コスト平均法を採用
ドル・コスト平均法とは
▶日々価格が変動する商品を、自分で設定した期間に一定の金額で定期的に購入する投資方法。
積立投資のメリット
▶①ドル・コスト平均法なので大損しにくい
▶②小額での積立投資が可能
▶③購入忘れがない
▶④価格変動に一喜一憂しなくてもいい
積立投資のデメリット
▶①相場の形によっては不利になる
▶②短期間で大きな利益は期待できない
▶③元本割れのリスクがある
▶④販売所で買付るため、価格が高め
初心者におススメの理由3つ
▶①少額から気軽に始められる
▶②手間いらず!設定後はほったらかしでOK!
▶③買うタイミングを考える必要がない
ビットコインの価格は現在500万前後あたりを推移しているので、今からだと一攫千金を目指して億り人になるのは難しいかもしれません。
しかしビットコインを資産形成の1つとして、積立投資でコツコツ貯めていくのはまだまだ可能性があります。
今のうちに少しでもビットコインを持っておくと、インフレ対策やこれからも発展するテクノロジーの普及時に重宝するかもしれませんね!
積立投資をするならコインチェックがおススメです✨
ビットコイン積立投資をおススメする理由✨
・長期保有でリスクを軽減しながら、大きな運用益を得る可能性あり!
・ビットコインの価格は上がり続けている
・将来に向けて資産を増やすチャンス!
\ 積立投資におススメ /
【対象:国内の暗号資産取引アプリ】※データ協力:AppTweak