暗号資産 暗号資産の基礎知識

【仮想通貨取引所の選び方】初心者が失敗しない選ぶときのポイント4つ

2022年4月20日

初心者さん①
仮想通貨の取引所てどこがいいのかな?
初心者におススメの取引所を教えてほしいな
初心者さん②

 

仮想通貨の取引所てたくさんあってどれがいいか迷ってしまいますよね。

 

この記事では初心者が失敗しない取引所を選ぶときのポイント初心者におススメの取引所を紹介しています。

 

これから仮想通貨を始める方や、

どこの取引所がいいのか迷っている方は

是非最後まで読んで参考にしてくださいね☺

 

 

この記事でわかること

取引所とは?

初心者が取引所を選ぶときのポイント4つ

仮想通貨始める前の注意点4つ

初心者におススメの取引所

 

 

 

取引所とは?

取引所とは?

正しくは暗号資産交換業者の意味。

暗号資産にはビットコインやイーサリアムなど、たくさんの種類があります。

これらを取引できるサービスを提供している企業のことを取引所(暗号資産交換業者)といいます。

 

 

初心者が取引所を選ぶときのポイント4つ

初心者が取引所を選ぶときのポイントは次の4つです。

①手数料の安さ

②使いやすさ

③安全性

④小額投資できるか

 

この4つを抑えることで失敗せずに取引所を選ぶことができます。

1つずつ解説してきますね。

 

 

①手数料の安さ

銀行の振込や送金など行う場合に手数料がかかるように、

仮想通貨を取引する際にも手数料が発生します。

 

それが主に4つの手数料です☟

入金手数料

購入手数料

出金手数料

送金手数料

 

順番に説明していきますね。

 

入金手数料

仮想通貨を購入する場合、

取引所の口座に日本円を入金しないといけません。

 

その際に発生するのが入金手数料です。

 

各取引所によって手数料の価格は異なり、

それぞれ「手数料無料」の方法もありますので、

しっかり確認しておきましょう。

 

手数料無料で入金する方法はこちらで解説しています。

あわせて読みたい【入金手数料0円】コインチェックへの入金は住信SBIネット銀行がおすすめ

続きを見る

あわせて読みたい【手数料無料】ビットフライヤーの最もおススメな入金方法 画像付きでわかりやすく解説《初心者向け》

続きを見る

 

購入手数料

仮想通貨を購入する際に発生する手数料のこと。

 

「販売所」「取引所」によっても手数料が異なるので、

違いをしっかり理解しておきましょう。

 

※暗号資産交換業者を「取引所」と呼んでいるので紛らわしいですが、

ここでいう「取引所」とは別の意味になります。

 

暗号資産交換業者のなかに「販売所」「取引所」という2つの場所があり、

そこで取引が行われます。

 

「販売所」と「取引所」の違いを詳しくしりたい方はこちらを参考にどうぞ☺

あわせて読みたい【どっちがいい?】販売所と取引所4つの違いと『メリット』『デメリット』

続きを見る

 

 

出金手数料

仮想通貨を日本円に換算して

出金する際に発生する手数料のこと。

 

持っている仮想通貨は一旦売却しないと

日本円に換算されません。

 

日本円に換算されたお金は自分の口座へ

振込をすることで出金できます。

 

 

送金手数料

コインを送金する際に必要となる手数料のこと。

 

自分が持つ別の取引所に送金したり、

知り合いや家族の口座に送金したりできます。

 

 

手数料の比較

4つの手数料を国内の3大取引所で比較してみました。

手数料の項目だけで見るとDMMBitcoinが全て無料となっていますね。

 

※取引手数料=購入手数料

 

②使いやすさ

 

初心者にとって次に重視したいのが

使いやすさ

 

その理由は、操作に慣れていない状態なのに

操作が難しいと誤操作・誤決済の原因となるためです。

 

説明を受けなくても、直感的にわかる操作性が簡単なものを選びましょう。

 

 

③安全性

 

セキュリティ対策がしっかりとられている取引所を選びましょう。

 

セキュリティ対策のポイント

・顧客資産と会社資産の分別管理

・コールドウォレットでの顧客資産管理

・SSL暗号化通信

・2段階認証導入

・不正アクセスへの監視

・金融庁登録済の取引所であるか

 

上記のようなセキュリティ対策がとられている取引所であれば、

安心して利用できます。

 

金融庁登録済かどうかは金融庁HPで確認できます。

 

④小額投資できるか

 

初めて仮想通貨を購入する際は、少額から始めましょう。

 

なぜなら、仮想通貨は価格の上下が激しいので

いきなり高額を突っ込むのはリスクが高いためです。

 

初めて購入するときのレートが高いのか安いのかわかりませんよね。

もし高いときに購入してしまったとしたら…。

 

少額であれば、損失も最小限ですみますが、

金額が大きければ大きいほど、

損失を取り戻すのに時間とお金が必要になります。

 

少額投資

 

これが初心者の鉄則です。

まずは少額から初めて経験値を積むことを優先しましょう。

 

仮想通貨始める前の注意点4つ

仮想通貨を始める前に知っておきたい注意点は次の4つです。

①各取引所によって価格がちがう

②最低2つ以上の取引所をもっておく

③二段階認証設定の必要性

④しっかりとパスワードを管理する

1つずつ解説していきます。

 

 

①各取引所によって価格がちがう

これはある時点での2つの取引所の価格。

 

同じビットコインでも価格が違うのがわかります。

 

これはビットコインは

需要と供給のバランスによって価格が決定されるので、

その取引所内での

買いたい人が多ければ価格は高くなり、

売りたい人が多ければ価格は下がります。

 

買いたい人が多い場合

 

売りたい人が多い場合

 

取引所によって、

売りたい人・買いたい人の

需要と供給のバランスが異なるため、

このような価格差が生まれるのです。

 

それぞれの取引所の価格がどうなっているのか、

チェックしてから購入するといいですよ🙆‍♀️

 

②最低2つ以上の取引所をもっておく

その理由は、

取引所のシステムメンテナンスやトラブルで一時取引が停止になる可能性がある

万が一ハッキングされた場合のリスクヘッジになる

 

システムのメンテナンスやトラブル

こういった事は滅多に起こらないかもしれませんが、

可能性はゼロではありません。

 

仮にそうなった時、

もし値段が下がっていて買い増しのチャンスだったとしても、

取引所が停止しているとせっかくのチャンスを逃してしまいます。

 

一方で複数の取引所を持っていれば、

1つの取引所が停止していても他で取引ができるので安心です。

 

ハッキングが起きた時

1つの場所に集中して資産をもっていると、

ハッキングが起きればすべての資産を失ってしまいます。

でも分散して持っていれば、他の資産は守られるのです。

 

大事な資産は分散して守るようにしましょう。

 

③二段階認証設定の必要性

二段階認証は手間に感じるかもしれません。

 

しかし、自身の情報をハッカーから守るためにはこの二段階認証が有効に働きます。

 

ちょっとしたことですが自分の大切な資産を守るためにもひと手間を惜しまず、

しっかりと個人でもセキュリティレベルを上げておきましょう。

 

④しっかりとパスワードを管理する

パスワードを使いまわすのはとても危険です。

 

取引所のログインパスワードはそれぞれ違うものを設定し、

手帳に記録しておくなどしっかり管理しておきましょう。

 

紙で保管するのは手間がかかって面倒

という人はこんなアプリもあります。

1Password - Password Manager

1Password - Password Manager

AgileBits Inc.無料posted withアプリーチ

 

私も使っているのですが、

パスワードを一元管理できるのでとても便利ですよ☺

 

初心者におススメの取引所

コインチェック

手数料の安さ、使いやすさ、安全性、小額投資可能、

これからを総合的に見てすべてバランスよく網羅しているのがコインチェックです。

 

実は以前に仮想通貨の流出事件がありましたが、

そこからさらにセキュリティが強化され、

金融庁にも正式に登録され安全に使えるようになっています。

 

何より使いやすさは№1といってもいい位

操作性に優れています。

 

仮想通貨デビューをするならコインチェックがおススメです!

コインチェックおススメポイント✨

・取引手数料無料

・取扱通貨数17種類

・最低取引金額500円相当

・初心者に優しい設計

・アプリが断然つかいやすい!

\ 初心者におススメ /

コインチェック
アプリダウンロード数№1☝

【対象:国内の暗号資産取引アプリ】※データ協力:AppTweak

コインチェックの公式サイトを見てみる

まとめ


初心者が取引所を選ぶときのポイント4つ☺

ココがポイント

①手数料の安さ

②使いやすさ

③安全性

④小額投資できるか

 

これさえ理解できていれば取引所選びは失敗しないでしょう。

 

コインチェックとビットフライヤー両方の口座を開設して使い分けておくと、

とても便利ですよ!

 

口座開設の際はこちらを参考にしてみて下さいね。

一緒に見ながらやるとスムーズにできますよ☺

<コインチェック>

あわせて読みたい【無料】コインチェックで口座開設する方法 かんたん3ステップで完了!

続きを見る

<ビットフライヤー>

あわせて読みたい【失敗しない】ビットフライヤーで口座開設する方法 かんたん4ステップ 10分で完了!

続きを見る

 

 

  • この記事を書いた人

もりこ

人生丸~くまんまるく。自由な働き方を手に入れる為”フリーランス”を目指すワーママ。 正社員ワーママで疲弊▶︎退職▶︎パート▶︎派遣▶︎正社員+副業を経て、フリーランスという働き方がある事を知る/仮想通貨ブログ開始から4ヶ月で収益化/積立NISA・iDeCo歴3年/仮想通貨6桁運用中/会社に頼らずおうちで稼ぐための情報を発信。

-暗号資産, 暗号資産の基礎知識