暗号資産 暗号資産の始め方

【超入門】ビットコインの始め方 カンタン3ステップで解説

2022年4月13日

初心者さん①

ビットコインの始め方って難しいのかな?

カンタンに教えて欲しいな

初心者さん②

この記事ではビットコインに興味はあるけど

まだ始めていない人に向けて、

ビットコインの始め方をカンタン3ステップで

本当に必要な情報だけをわかりやすく解説しています。

 

是非、最後まで読んでビットコインデビューの参考にしてみてくださいね!

本記事の内容

ビットコインの始め方3ステップ

取引所のアカウント登録(口座開設)をする

入金する

ビットコインを買う

>>コインチェック

  • 初心者におすすめ
  • シンプルな画面で見やすい
  • 操作がカンタン

\使いやすさトップクラス/

コインチェック公式サイトへ

 

ビットコインの始め方

ビットコインは次の3ステップで始めることができます。

1日~2日くらいで簡単にできちゃいますよ☺

それぞれ解説していきますね。

 

ステップ1 取引所のアカウント登録(口座開設)する

まず最初にすべきことはアカウント登録(口座開設)です!

取引所の口座がないとビットコインは購入できませんし、持つこともできません。

 

アカウント登録は無料でカンタンにできますし、

金融庁が認めた国内の取引所であれば安心して登録できます☺

 

暗号資産を取り扱うサービスを提供する業者は金融庁に申請登録の義務がありますので、

きちんと申請し登録されている会社は金融庁のHPに記載されています。

 

詳しくは金融庁HPで確認してみて下さいね。

 

そもそも取引所てなに?

取引所とは?

正しくは暗号資産交換業者の意味。

暗号資産にはビットコインやイーサリアムなど、たくさんの種類があります。

これらを取引できるサービスを提供している企業のことを取引所(暗号資産交換業者)といいます。

 

どこの取引所がいいの?

初心者におススメなのは次の2つ。

①コインチェック

コインチェックおススメポイント✨

・取引手数料無料

・取扱通貨数17種類

・最低取引金額500円相当

・初心者に優しい設計

・アプリが断然つかいやすい!

\ 今がチャンス! /

コインチェック

アプリダウンロード数№1

【対象:国内の暗号資産取引アプリ】※データ協力:AppTweak

コインチェックの公式サイトを見てみる

②ビットフライヤー

ビットフライヤーおススメポイント✨

・販売所の取引手数料無料

・取扱通貨数17種類

・最低取引通貨 0.00000001BTC(販売所)、0.001BTC(取引所)

・最短即日の取引が可能でとってもスムーズ!

\ 初心者におススメ /

ビットコイン国内取引№1☝

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

ビットフライヤー公式サイトを見てみる

この2つはもちろん金融庁に登録されている業者ですので安心して取引が行えます。

 

そしてなんといっても使いやすい!✨

どちらも小額からOK!という初心者にとって始めやすいポイントがそろっています。👍

 

アカウント登録(口座開設)方法

こちらでそれぞれ詳しく解説しています。

是非参考にしてみて下さい!

 

<コインチェック>

>>【無料】コインチェックで口座開設する方法 かんたん3ステップで完了!

 

<ビットフライヤー>

【失敗しない】ビットフライヤーで口座開設する方法 かんたん4ステップ 10分で完了!

 

ステップ2 入金する

暗号資産を購入するには、口座に日本円の残高がないと買う事ができません。

登録が完了したら、早速入金をしましょう!

 

手数料無料の入金方法

【コインチェック】手数料無料の入金方法

①GMOあおぞらネット銀行からの銀行振込

②住信SBIネット銀行からの銀行振込

③その他ネット銀行の手数料無料枠を利用して入金

 

☟こちらで住信SBIネット銀行からの入金方法を詳しく解説しています。

参考にどうぞ☺

>>【手数料0円】コインチェックの最もおススメな入金方法を解説

 

【ビットフライヤー】手数料無料の入金方法

①住信SBIネット銀行からのインターネットバンキング入金

②三井住友銀行からの銀行振込

③住信SBIネット銀行からの銀行振込

 

☟こちらで住信SBIネット銀行からの入金方法を解説しています。

よければ参考にどうぞ☺

>>【手数料無料】ビットフライヤーの最もおススメな入金方法 画像付きでわかりやすく解説《初心者向け》

 

住信SBIネット銀行がおススメ

コインチェックもビットフライヤーも「住信SBIネット銀行」からの入金が手数料無料。

 

住信SBIネット銀行の口座をお持ちの方は是非活用してみて下さい☺

「住信SBIネット銀行」本当におススメです!👍

 

まだお持ちでない方はこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。

暗号資産の入金以外にもいろいろ使えて便利ですよ!

 

ステップ3 暗号資産(仮想通貨)を買う

口座に入金ができたらいよいよ購入です!

 

コインチェックは500円相当から、

ビットフライヤーは0.00000001BTCから購入が可能です。

 

最初に買うならビットコインがおすすめ

最初に買うなら断然「ビットコイン」ですね☺

 

暗号資産の中で1番活発に取引がされているコインで、発行上限枚数が2100万枚と決められています。

 

現在1900万枚以上が発行済となっていますので、2100万枚に到達すればさらに希少性が高まり、

価値が上がると言われています。

 

今のうちに、少しでもビットコインを手に入れておくと思わぬ利益を得られるかもしれません。

 

将来の資産形成の1つとしてリターンが期待できるコインといえます。

 

ビットコインの損しない買い方

それは「取引所」で購入すること。

暗号資産交換業者のことを「取引所」と呼ぶので混乱するかもしれませんが、ここでは別の意味となります。

暗号資産交換業者の中に「販売所」「取引所」という2つの場所があり、そこでコインを購入することができます。

「販売所」価格が高めに設定されていますので、

「取引所」で買うようにすれば損はしないでしょう。

2つにはどんな違いがあって、どんなメリット・デメリットがあるのか、次で解説していきます。

 

販売所

販売所は、対交換業者と取引をする場所で、取引手数料無料だがスプレッド※がある。

※スプレッドとは

売値と買値の価格差のこと

このスプレッドが実質手数料のようなものとなっています。

販売価格にスプレッドが上乗せされている為、単価が高い。

 

また購入価格は高めに設定されています。

ある時点での0.01BTCを購入しようとした時の「販売所」と「取引所」の価格を比べてみました。

こんなに差があるので「販売所」で購入すると損をしてしまいますね。

 

ただ、「販売所」は画面が見やすくとても操作しやすいというメリットもあります。

 

 

取引所

取引所は、対ユーザーと取引をする場所で、交換業者が間に入らないので手数料が安いという特徴があります。

 

画面操作は「販売所」にくらべてやや難易度があがりますが、数回取引を行えば、すぐに慣れるので問題はないかと思います。

 

手数料を抑えて少しでも安く買いたいなら、取引所を選びましょう☺

 

販売所と取引所の違いとメリットデメリットはこちら☟

※スプレッドとは売値と買値の価格差のこと

 

もっと詳しく知りたい方はこちらでも解説しています☟

 

ビットコイン買い方の手順

初心者でも失敗しないように、

1つ1つの項目ごとにスクショをとってわかりやすく

下記にて買い方をお教えしています。

 

是非参考にしてみて下さいね☺

 

<コインチェック>

<ビットフライヤー>

 

 

資産形成になるビットコインの買い方

それは、ビットコイン積立でガチホすること☝

ガチホとは

ガチでホールドするの略。長期で保有するという意味

 

積立NISAやiDeCoのように、ビットコインも一定額を積立ていくことができます。

 

そしてポイントは「ドル・コスト平均法」を採用しているところ☝

 

これは価格の上下を繰り返しながらも右肩上がりに成長していく

商品に対して有効な投資法ですので、

まさに価格変動が激しいビットコインにピッタリというわけです!

 

「ドル・コスト平均法」とは

一定の周期で一定額を買い続けることで平均購入単価を平準化し、

高値つかみなどのリスクを軽減してくれる投資法。

 

もちろんデメリットもありますので、

詳しくはこちらをご参考ください。

 

ガチホで資産を大きくしよう

ビットコインは発行上限枚数が2100万枚と決められており、その枚数に到達すると新しく発行されることはありません。

 

それはつまり市場の需要に対して、供給量が少ない状態になることが予想されます。

そうなると、希少性が高まりビットコインの市場価値はさらに上がり価格も上昇していくというわけです。

 

今のうちに、リスクの少ない積立設定でコツコツ購入しておくと、もしかすると将来大きなリターンを得られるかもしれません。

 

積立設定の詳しいやり方はこちら

コインチェック、ビットフライヤーそれぞれ解説していますので参考にどうぞ☺

<コインチェック>

<ビットフライヤー>

 

まとめ

ココがポイント

①アカウント登録(口座開設)する

②入金する

③暗号資産を買う

 

この3ステップで暗号資産デビューができちゃいます☺

インフレが起こっているこの時代に、日本円だけを持っているというのはリスクでもあります。

これからの資産形成の1つとして仮想通貨を検討してみるのも悪くはないでしょう。

ビットコイン積立投資をおススメする理由✨

・長期保有でリスクを軽減しながら、大きな運用益を得る可能性あり!

・ビットコインの価格は上がり続けている

・将来に向けて資産を増やすチャンス!

\ 積立投資におススメ /

コインチェック
アプリダウンロード数№1☝

【対象:国内の暗号資産取引アプリ】※データ協力:AppTweak

コインチェックの公式サイトを見てみる

  • この記事を書いた人

もりこ

人生丸~くまんまるく。自由な働き方を手に入れる為”フリーランス”を目指すワーママ。 正社員ワーママで疲弊▶︎退職▶︎パート▶︎派遣▶︎正社員+副業を経て、フリーランスという働き方がある事を知る/仮想通貨ブログ開始から4ヶ月で収益化/積立NISA・iDeCo歴3年/仮想通貨6桁運用中/会社に頼らずおうちで稼ぐための情報を発信。

-暗号資産, 暗号資産の始め方