

この記事では2022年1月からビットコイン投資を開始して、
リアルな運用実績を公開しています。
ビットコインや暗号資産に興味がある方、迷っている方の参考にして頂けると嬉しいです☺
この記事の内容
ビットコイン/イーサリアム運用実績
ビットコインを買う理由
ほったらかし投資のメリット・デメリット
ビットコイン5週目/運用実績公開
ビットコインを2022年1月に購入してから5週目の運用実績はこちらです。
運用実績
投資額 ¥126,428
評価額 ¥132,604
評価損益 ¥6,176
収益率 4.88%
2/24にスポットで約6.5万円分を購入!
この日はビットコインが大幅に下落した日だったので、買い増しをしました👍
引用:コインマーケットキャップ
購入履歴
2/1と2/15に積立設定の2,500円×2(合計5,000円)
2/18に約2万円分をスポット購入
2/24に約6.5万円分をスポット購入
2/18にスポット購入していたので、
2月はもう買い増しはないかなと思っていたのですが、
2/24に大幅下落を見せたビットコイン。
これは買うしかない!
という事で、ビットフライヤーとコインチェック両方で買い増ししました。
2/18のスポット購入はあせって買い増しした感が否めませんが…💦

イーサリアム4週目/運用実績
運用実績
投資額 ¥4,904
評価額 ¥5,053
評価損益 ¥149
収益率 3.04%
今回イーサリアムの買い増しはしなかったのですが、
先週に比べて価格が回復したので、
含み益に転じてくれました☺
引用:コインマーケットキャップ
構成比率はビットコインを買い増ししたので、
イーサリアムの比率が小さくなっています。
本当は9:1にしたい所ですが、
現在資金不足で買い増しできていません💦

その時にまた調整したいと思います。
ビットコインを買う理由5つ
①長引く低金利
②インフレ対策として
③信頼性が高い
④右肩あがりに成長している
⑤資産形成の1つになる
①長引く低金利
長引く低金利で近年はメガバンクの利息が0.001%、
これは
100万円預けていたとしても1年で10円
という数字です。
しかも税引き前の金額なのでここからさらに引かれてしまいます。
これはお金を
貯金の利息で増やしていく時代は確実に終わったということ。
長期的にお金を預けるのなら、もっと利率のいいところに預けておくべきです。
ビットコインなら2020年からの成長率は約7倍
引用:コインマーケットキャップ
もし2020円に1BTCを約75万円で購入していたら、
2年後に約500万になっていたということです!
夢がありますね✨
売らずに持っておくだけで資産を増やすことができる
それがビットコインです。
②インフレ対策として
現在日本の円安、物価の値上げラッシュが続いています。
モノの値段が上がると通貨の価値が下がって
インフレになりやすいとされており、
一見インフレならいいのでは?と思うかもしれません。
しかし、物価は上昇しているのにここ数年お給料は上がっていない状態です。
引用元:国税庁「民間給与実態統計調査」をもとに作成
むしろ10年前と比べて平均年収は下がっています。
このまま何も対策をしないのはリスクでしかありません。
ビットコインは金と同じようにインフレ対策の1つとして注目を浴びています。
なぜなら金と同じように希少性が高いから
半減期や上限発行枚数が決まっているビットコインは、
市場の需要よりも供給量を抑えるようにプログラムされている為、
希少性が確保されています。
インフレになると通貨の価値は下がりますが、
金は「金そのもの」に対しての価値は目減りしない為、
通貨と反比例して価値が上昇します。
その為ビットコインも同様に
インフレ時には価値が上がるのではと期待されています。
③信頼性が高い
ビットコインはブロックチェーンという技術を利用している為、
信頼性は高いといえます。
▶️ブロックチェーン
ブロックチェーンとは共有された公開台帳のこと。
一定数の取引情報をまとめて1つのブロックにし、それを改ざんできないよう暗号化されて鎖のようにつなげていきます。
これがブロックチェーンです。そのデータは世界中の売買者に公開されています。
もし不正をはたらこうとしても世界中の人たちに監視されているので、すぐにわかるため事実上不可能といえます。
ビットコインはこのブロックチェーンによって信頼性が担保されています。
④右肩あがりに成長している
これまでのビットコインのチャートです。
引用:コインマーケットキャップ
価格の上下を繰り返しながら、
右肩上がりに成長しているのがわかります。
そしてビットコインには
上限発行枚数が2100万と決められているので、
それに達した時さらに価格は上昇するのではと予想されています。
なぜなら需要が上がっても供給量は決まっている為、
欲しくても手に入りにくくなり
ますます価値が高まるというわけです。
今後もビットコインの価格は上昇していくでしょう。
⑤資産形成の1つになる
ビットコインはギャンブル性の高いもの
として認識している人も多いのではないでしょうか。
価格が乱高下する特徴があり、
また記憶に新しい取引所のハッキング事件で、
ビットコインは危険なイメージが植え付けられました。
しかし、投資方法を間違えなければ
ビットコインは安心して運用できる資産の1つとなります。
それはビットコインを積立投資することです
積立投資することで価格の急騰暴騰があったとしても
購入単価を平準化することができて
リスクを軽減しながら運用することができます。
ビットコインのリスクである
暴落に対してのリスクヘッジができるという事です。
そして時間をかけてコツコツ積み立てることで、
複利の効果で運用益も大きくすることができます。
その為、ビットコインは資産形成の1つになるといえます。
ほったらかし投資のメリット・デメリット
ほったらかし投資とは
一定の周期で、一定額を積み立てていく積立投資のことです。
1度設定すれば自動で購入してくれるのでほったらかしにできることから
ほったらかし投資と呼ばれています。
メリット
①少額から投資できる!
②ドル・コスト平均法により大きく損失をしない!
③手間がかからない!
デメリット
①短期で大きなリターンは期待できない
②元本保証ではない!
③「販売所」での買い付けとなるので、割高になる
ビットコイン積立投資についてはこちらでより詳しくまとめています。
-
-
あわせて読みたいビットコイン積立投資が初心者におススメの理由3つ【メリット・デメリットも解説】
続きを見る
まとめ
ワタシの基本の投資スタイルは積立の「ほったらかし投資」です☺
その理由は
少ない資金で初心者でもカンタンにできる
購入のタイミングを考えなくていい
価格の変動に一喜一憂しなくていい
基本は積立設定でほったらかし投資を行い、
たまにチャートを気にしながら価格が安くなった時は
スポットで購入するというやりかたです。
仕事や育児・家事で忙しくて
「そこまで手が回らない」
という人には特におススメです。
1度設定するだけで
買うタイミングを考えたり
購入する手間が省けるのです。
本当に便利ですよ!👍
ほったらかし投資をするならコインチェックがおススメです✨
ビットコイン積立投資をおススメする理由✨
・長期保有でリスクを軽減しながら、大きな運用益を得る可能性あり!
・ビットコインの価格は上がり続けている
・将来に向けて資産を増やすチャンス!
\ 積立投資におススメ /
【対象:国内の暗号資産取引アプリ】※データ協力:AppTweak
ビットコインの積立をするには事前に口座開設が必要です☝
コインチェックの口座開設方法をこちらでまとめています。
各項目ごとにスクショをとり画像付きで1つ1つ丁寧に説明していますので、是非一緒に見ながらやってみてください!
-
-
参考記事【無料】コインチェックで口座開設する方法 かんたん3ステップで完了!
続きを見る
積立設定方法はこちらを参考にしてみて下さい。
-
-
あわせて読みたい【小額でOK】コインチェックの積立設定方法をかんたん2ステップで解説◆デメリットもあり◆
続きを見る